【本日発生】PayPay通信障害の原因は太陽フレアの影響?

ニュース

2024年5月15日、お昼12時ごろのランチタイムにQRコード決済『PayPay』が利用できなかったのではないでしょうか?

普段PayPayで支払っていて、お財布に現金があまり入れていない方は焦りましたよね・・・!

そこで本記事では

  • PayPay通信障害の原因は太陽フレアの影響?
  • 公式がPayPay通信障害の原因を発表!

について、まとめてお伝えします☆彡

PayPay通信障害の原因は太陽フレアの影響?

2024年5月15日のお昼ごろ、「あれ、PayPayが使えない!?」と焦った方が大勢いらっしゃったのではないでしょうか?

そして、最近よく耳にする「太陽フレア」が原因なのではと疑った方も居たかもしれませんね。

結論から申し上げますと、太陽フレアの影響である可能性は低いです!

その根拠について解説していきますね☆彡

太陽フレアが地球に及ぼす主な影響3つ

太陽フレアが発生すると、電磁波や高エネルギー粒子、プラズマが放出され、地球に次のような影響をもたらします。

太陽フレアによる影響

・停電

・通信障害

・人工衛星の被害

2つ目に『通信障害』があるので、今回のPayPay通信障害と太陽フレアは関係がありそうですが、どうでしょうか?

PayPay通信障害の原因が太陽フレアでない理由①『他の決済は可能だった』

太陽フレアが地球に及ぼす影響の1つとして『通信障害』がありますが、今回のPayPay通信障害と関係はありません。

なぜなら、『他のコード決済は可能だった』ことや、そもそもインターネット通信は通常通り繋がっていた為です。

太陽フレアの影響で通信障害が発生していれば、もっと大事になっていたでしょう。

PayPay通信障害の原因が太陽フレアでない理由②『早期復旧』

PayPay通信障害の原因が太陽フレアでない2つ目の理由としては『早期復旧』が挙げられます。

太陽フレアが原因の場合、ノイズが原因となりますので、人為的に復旧することは難しいです。

お昼ごろにPayPay通信障害が発生し、夕方3時ごろには復旧されていましたので、太陽フレアが原因である可能性は低いです。

公式がPayPay通信障害の原因を発表!

では、今回のPayPay通信障害の原因は何だったのでしょうか?

同社の発表によりますと

 予期せぬアクセスの集中でシステムに負荷がかかった

でした。

予期せぬアクセスの集中』が何なのかが気になりますが、とにかく早めに復旧されて良かったです☆彡

まとめ|PayPay通信障害の原因はアクセス集中によるシステム負荷増

いかがでしたか?今回は2024年5月15日に発生したPayPay通信障害の原因についてお伝えしました♬

PayPayは今や6000万人が利用している便利なキャッシュレス決済の手段なので、急に使えなくなるとビックリしますよね。

ただ、太陽フレアの影響が大きくなってくると、本当に使えなくなる可能性もあるので、今のうちに備えておきましょう☆彡

最後までお読みいただきありがとうございました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ニュース生活・日常
シェアする
munchangをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました